2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

カテゴリ

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

検索フォーム

ホドホドの【抑えておきたいデッキ8選】CL横浜注目デッキ

2023年09月01日(Fri) 17:43 【ポケモンカード】デッキ紹介

ガラル!!ホドホドです。
いよいよCL横浜がせまってきましたね!
今回はCL横浜でも活躍しそうな注目デッキを紹介していきたいと思います。
CL横浜に参加される方は事前のおらさいとして、参加されない方はきっとYou Tubeで動画配信されると思いますので事前知識として知っておけばより一層楽しめると思います。

それではいつもの自己紹介から。
 

自己紹介


<ハンドルネーム>:ホドホド
<身長、体重>:ほぼバクフーン
<好きな食べ物>:カレー、ラーメン、チョコレート。
<職業>:カードショップの店長。
<主な経歴>:
2016ポケモンカード公認ジャッジ取得。
2017CL千葉1日目35位、2日目10位。
2018CL東京72位、CL新潟35位。
2019CL東京36位。
2021CL横浜114位。
2022JCS67位。
2023CL横浜DAY2進出、CL京都DAY2進出、CL愛知DAY2進出、CL宮城DAY2

ポケモンカード大好きマンです。

 

『CL横浜』注目デッキ

 

■ルギアVSTAR





ルギアVSTAR」のアッセンブルスターからアーケオスを繰り出して、エネルギーが途切れることなく攻撃できるデッキ。
特に特性へいきなしぼうの「カビゴン」が環境上位のロスト系統のデッキに強く、「ルギアVSTAR」もたねのVポケモンやexポケモンにちょうど届く220ダメージ出すことができるため幅広いデッキに対応できます。
ミュウex」も相手の「かがやくゲッコウガ」のげっこうしゅりけん、「ギラティナVSTAR」のロストインパクトなどを打て、相手依存ではありますが戦術に幅が出ました。

 

■ロストギラティナ





HPの低いポケモンはウッウかがやくゲッコウガヤミラミで倒すことができ、HPの高いポケモンは「ギラティナVSTAR」でロストインパクトやスターレクイエムで倒すことができるので幅広いデッキに対して五分以上取れる数少ないデッキ。
現環境において「頂への雪道」で止まってしまうデッキも多いため、このカードが無理なく採用できるのも強みの一つです。雪道ツヅジのコンボも強力でCL横浜でも活躍すること間違いないと思います。

 

■サーナイトex





プロモーションカードパック第3弾に収録された「月明かりの丘」により、特性アルカナシャインの「サーナイト」が330ダメージを出しやすくなりました。
サイド1枚しか取られないポケモンがサイド2枚以上取ることができるのでサイドレースも有利に進めることができます。2進化は盤面を作ることが難しいと言われていますが、キルリアが特性リファインを持っているため山札をたくさん引くことができ、2進化デッキの中では群を抜いて盤面の再現性が高いことも評価の一つです。

 

■ロストカイリュー





WCSでも活躍したロストカイリューデッキ。デッキの最大打点は250と低めではあるものの、先攻2ターン目からロストマインを狙えるなど他のデッキにはない強みを持ってます。
HP低めのデッキに対しては無類の強さがあり、進化デッキはいかに早く進化させていくかが鍵となります。

 

■アルセウス悪リザードン





「黒炎の支配者」に収録された悪テラスタルの「リザードンex」が早速環境入りしています。「ルギアVSTAR」にも比較的強く出れることが強みですね。
悪リザードンを一撃で倒してくるようなデッキは苦手としているため、一撃で倒されにくくするためにナンジャモで手札を流したり、サイド1枚しか取られないかがやくリザードンなどを間に挟みながらサイドレースをコントロールしていきたいですね。

 

■パオジアンex





パオジアンex」と「セグレイブ」を中心としたデッキ。ダメージが青天井で出るため、高いHPのデッキに対しては比較的有利がとれます。「かがやくゲッコウガ」のげっこうしゅりけんも相手にマナフィが出ていてもキャンセルコロンにより特性を消すことができるので器用な立ち回りもできます。
パルキアVSTAR」の枠が人によって変わり、「アルセウスVSTAR」、「ビーダル」、「ピジョットex」などが採用されることも多いです。

 

■ミライドンex





ロストギラティナと同様に「頂への雪道」が無理なく採用されるデッキです。「ミライドンex」のタンデムユニットを1度使用すれば盤面がほぼ整ってしまうのも強みの一つです。
2エネでお手軽に攻撃できる「ライコウV」、220ダメージを安定して出せる「ミライドンex」、300ダメージ以上出せる「ライチュウV」とそれぞれのカードが役割を持っています。
たまに採用されている「ゼラオラ」も進化ポケモンに対して60ダメージ与えられるので220+60=280でVSTARなどに対して打点も綺麗ですね。

 

■ミュウVMAX





レギュ落ちまで現役!収録されてからずっと第一線で活躍してきているデッキです。
PJCS優勝から悪テラスタルの「リザードンex」が厳しくはなりましたが、その他のデッキにはまだまだ対抗できる力は持っています。
使い慣れた方のミュウは本当に強いので、注目デッキの一つに挙げさせていただきました。


各デッキ画像
引用元:ポケモンカードトレーナーズウェズサイト(https://www.pokemon-card.com/
 

◆まとめ


もうCL横浜まであまり日がないため、選手として参加される方は最後の大詰めですね。
観戦される方はこんなデッキが出てくるかもなぁくらいでも構いませんので、事前知識入れて観ていただけたらより一層楽しめると思います。
今からどんなデッキが活躍して、どんなデッキが優勝するのか楽しみですね。
地元のジムバトルとか自主大会もまだまだ盛り上がっていますので、楽しいポケカライフを続けていきましょう。
それではまた!

ガラル!!

 

◆何かお探しの商品がございましたら


トレマ(トレカショップVOW)からお買い求めください。
https://www.tcgmp.jp/shop/CNA201829/

お近くの方は実店舗でもお待ちしております☺
【X(旧Twitterアカウント)】https://twitter.com/shop_VOW
 

◆関連記事